世界基準のメリット

空飛ぶクルマの実用化

中国製の「空飛ぶクルマ」が、実用化に向け大きな一歩を踏み出した。

 空飛ぶクルマの開発を手がける億航智能(イーハン)は10月13日、同社が開発中の電動垂直離着陸機(eVTOL)の「EH216-S」が、中国民用航空局(民航局)から「型式証明」を取得したと発表。

 これにより、イーハンは(国家レベルの)航空安全当局から型式証明を取得した世界初のeVTOLメーカーとなった。  

 型式証明の取得は、航空安全当局が機体の安全性にお墨付きを与える「耐空証明」の取得プロセスにおいて、最も困難なステップとされる。多岐にわたる試験と評価、それらにかかる多額の費用と長い時間を要するうえ、失敗すれば巨額の損失が避けられない。

 ■審査過程の9割超をクリア

 空飛ぶクルマの商用運行の実現は、耐空証明の取得が大前提だ。メーカーは型式証明を取得した後、機体の量産段階で設計品質を確保できることを証明して「生産許可証」を取得し、最終段階の耐空証明の審査に進むことになる。

 「型式証明の取得に必要な作業量は、耐空証明取得までの総作業量の9割超を占める。生産許可証の取得にかかる時間は、これまでに費やした時間よりはるかに短い」。

 イーハンの董事長(会長に相当)を務める胡華智氏は、財新記者の取材に対して楽観的な見通しを語った。

 EH216-Sは完全自動操縦2人乗りeVTOLで、16基のプロペラを電動モーターで駆動して飛行する。その外観は巨大なドローンのようであり、伝統的な航空機とは大きく違う。

 「生産許可証の取得の難易度は、機体製造の複雑さの度合いによって決まる。空飛ぶクルマの構造は伝統的な航空機に比べて単純であり、(イーハンの)許可取得にそれほど時間はかからないだろう」。

 ある中国のeVTOLメーカーの創業者は、財新記者の取材に対してそうコメントした。


■民航局のサポートの思惑  

 空飛ぶクルマ航空機産業における「新種」だけに、機体の安全性の審査プロセスにおいてジェットエンジンレシプロエンジンを用いた伝統的な航空機の基準をそのまま適用するのは難しい。

 業界の常識で考えれば、イーハンが3年に満たない時間でEH216-Sの型式証明を取得したのは異例のスピードだ。言い換えれば、イーハンが世界に先駆けて型式証明を取得できた裏には、民航局の積極的なサポートがあったと考えられる。

 中国の航空機産業は、伝統的な航空機においては欧米諸国に立ち遅れている。それだけに、民航局は空飛ぶクルマの実用化中国が世界をリードできるよう後押しし、耐空証明の(世界レベルの)審査基準づくりにおいて主導権を確保したいとの思惑があるとみられている。  (財新記者:方祖望)』  

 かつては「ドラえもん」などの夢道具のような感じで言われていた空飛ぶ車が中国で実用化されようとしている。

 電動垂直離着陸機(eVTOL)の「EH216-S」が、中国民用航空局(民航局)から「型式証明」を取得したというのだ。

 中国で正式な運航許可の取得目前まできたことになる。

耐空証明」の取得プロセスは、多岐にわたる試験と評価、それらにかかる多額の費用と長い時間を要するが、9割が型式証明の取得に必要な作業量だという。  

 つまり、あと1割の作業量で正式な運航許可を取ることになる。 EH216-Sは完全自動操縦の2人乗りeVTOLで、16基のプロペラを電動モーターで駆動して飛行するのだが、その外観は巨大なドローンのような感じ。 従来の飛行機のイメージとは違うのだ。

 空飛ぶクルマの実用化中国が世界をリードできるよう中国政府も後押ししているらしい。 確かに従来になかった飛行機の基準は世界でまだ確立されていないのだから、初めにやった方がその基準になる可能性は高い。

 安全性への配慮は必要だが、それよりも世界初という事が中国にとっては大事なのだろう。
 新幹線事故などを見ても、中国では安全性が軽視されることもあるからね。

 欧米に先駆け中国の基準世界のスタンダードにしたいという思惑が見える。 ただ日本はそれを加えてみているだけでいいのだろうか?

 空飛ぶクルマ中国、アメリカが先行している。 もちろん空も飛行機やヘリコプターなどが飛んでいるので、事故が起こらないように管理する必要がある。

 好き勝手な高度やコースで飛ぶわけにはいかないだろう。 ただ、航空機と違い、空飛ぶクルマは比較的近場が想定されているだろう。 だから、高度で運航できるところを仕分けしてくるんじゃないかな?

 そうは言ってもまだ懸念点はある。 完全自動操縦だから、事故が起こった場合、誰がどのように責任を取るのか。 事故が起こりそうな時でも乗客は何もできないのだろうか。

 もちろんAI(人工知能を使って他のものとぶつかるの避けるようなシステムにはしておくとは思うけど、アメリカのサンフランシスコで自動運転の車が事故を起こして暫く自動運転を見合わせているように予想していない事故も起きるものだ。

 そういうとやっぱり自動運転の車空飛ぶクルマは危ないからという声が日本では聞こえてきそうだけど、近い将来、必ずそういう未来がやってくるのは確かだろう。

 だから最新IT技術を疎んじていられないのだ。 そうすると、世界からどんどん取り残される。 特にAI(人工知能)はビッグデータが必要だ。

 データをたくさん持っているかどうかが、交通機関の一番大事な安全性にも直結してくることが予想される。

 それに道路が比較的整備されている日本ではあまり気にしていないかもしれないが、世界には人を拒絶するような砂漠や山岳、氷河、湖があちこちに存在している。

 特に山岳地帯など陸路だと厳しい危険な状況下で時間がかかるような所でも、空を飛んでいくと問題が解決することができるかもしれない。空飛ぶクルマ問題解決に役立つという事だ。

  色々なことを考えると、データ収集や世界基準になることのメリットは計り知れない。
 国際政治を動かす道具にもなってくるだろう。

 メタアースなどの時のように持っている有利な条件を切り札に国際政治を動かそうとするのが中国だ。
 
 日本人中国、アメリは進んでいるねじゃなく、世界で起こっている先端技術にどんどん目を向けていかないといけないと思っているんだよね。