ドローン技術の進化と倫理の問題

戦争の形態が変わる現代

 『ウクライナ軍の地上ドローン(無人地上車両)が、墜落したロシア軍の無人偵察機を牽引している様子とみられる新たな動画が、ソーシャルメディアに掲載された。

    ロシアの本格侵攻から丸2年、ウクライナは地上を走行し戦闘もする無人車両の投入を強化しており、ドローン戦争の新たなフロンティアを思わせる動画だ。【エリー・クック】

 2月5日にソーシャルメディアに共有された動画には、ウクライナ軍の地上ドローンが、ロシア軍の無人偵察機「オルラン30」とみられる物体を牽引している様子が捉えられている。撮影場所は特定されていない。

 この動画は当初、ロシアとウクライナ両国の装備が被った損害を記録しているテレグラムのアカウントに掲載された。

 オルラン30は、ロシアの無人偵察機「オルラン10」を大型化したバージョンで、ロシア国営メディアでは、「標的の探索と特定に重要な役割を果たす」と謳われている。

 このショート動画の出所は、ウクライナの国家警察とされているが、最近ここから公開された動画には見当たらない。

機関銃装備の地上ドローン

 ウクライナ
は、無人機技術の開発に重点的に取り組んでいる。同国の無人水上艇(無人艇)や無人航空機(無人機)は、黒海沿岸のロシアの軍事施設や軍艦を標的にしたり、国境を超えてロシア領に侵入するなど、メディアでも頻繁に取り上げられる。

 一方でウクライナ政府は、地上ドローンの開発にも抜かりなく取り組んできた。地上ドローンは幅広い任務の遂行が可能で、ウクライナ軍の兵士の代わりに危険な場所に行くこともできるという利点がある。

 ウクライナは2023年、「ロボット軍」計画も明かしている。これは、上空で任務を行う「ドローン軍」と併置する形で、地上戦を担うロボット車両部隊を開発する取り組みだ。

 ウクライナにおけるドローン開発の中心でデジタルトランスフォーメーション担当大臣のミハイロ・フェドロフは2023年9月中旬、ウクライナ政府地上ドローン「Ironclad(アイアンクラッド)」を、前線での戦闘ミッションでテストしていると明かしていた。

 この地上ドローンは機関銃を装備しており、偵察任務に加えて火力も提供する、とフェドロフは声明で述べた。

■人間兵士を置き換えるロシア「マーカー」

 ロシアも地上ドローンを開発しているが、その狙いは、「最も危険かつ死者が多い急襲ミッションで、人間の兵士を置き換える」ことだと、シンクタンク米海軍分析センター」のサミュエル・ベンデットは、1月末に本誌に語った。

 その1つが、人工知能(AI)が利用可能な戦闘用無人地上車両「Marker(マーカー)」だ。

「主な任務は、敵に接近して射撃を誘い、相手の位置を暴くこと。そして地上部隊あるいは航空部隊による攻撃につなげることだ」と、ベンデットは解説した。 (翻訳:ガリレオ)』

 ロシアがウクライナに侵攻して2年が経つ。  

 プーチン大統領も当初はこんなに長期化して、人も金も兵器も浪費するとは思ってもいなかっただろう。完全に西側諸国と独裁国家の戦いのようになってしまった。

 かつての米ソ冷戦時代に戻ったような感じだね。

 米ソ冷戦時代とちょっと違うのは中国がスーパーパワー国になって、しかも習近平主席が近年ないくらい中国で神格化されて独裁化してきていること。

 他の中国首脳の意見を聞かずに、習近平主席の判断で色々なことができる体制だ。
 この中国の体制は、北朝鮮金正恩総書記ロシアのプーチン大統領と重なる所がある。
 
 プーチン大統領は自分に逆らう者を消してきた。元KGBだからね。  
 16日に亡くなったプーチン反体制派の政敵であったナワリヌイ氏も消されたのではないかと言われている。

 まあ、-30度のシベリアの刑務所に送られた時点で、なんとでも言い訳できるような手配を整えていたのだろう。元気な人でもシベリアの刑務所で何日も暮らせば、体調は悪くなるからいくらでも言い訳できる。  

 そして、中国ロシアのプーチン大統領北朝鮮金正恩総書記とかつての米ソ冷戦時代のよりも密接に結びついて、アメリカ、NATOに対抗しようとしている。

 こんな結果になるなら、プーチン大統領ウクライナ侵攻を考え直していただろう。
 クリミア半島を奪った時のように、北京オリンピックが終わるくらいのうちにと思っていたはずだ。

 それが2年の戦争で、ロシア経済は甚大な被害を受け、国際的にも信用失墜。今や中国の意向に逆らえないくらいの状況になっているように思える。

 但し、どう考えてもロシアの領土強奪に見えるウクライナ侵攻だったが、かつての共産国ロシアの肩を持つようになってきたのは意外だった。西側諸国との関係を断ってでも、かつての盟友を支持という事だろうか。

 国民がどう思っているかではなく、その政権を握っている人物の腹一つという感じだね。ベラルーシのルカシェンコ大統領なんかもしかり。

 さて、そんな甚大な被害と人が亡くなったロシア・ウクライナ戦争だが、最近では無人ドローンなどが兵器として使われているのをよく目にする。

 黒海のロシア艦隊ウクライナ無人水上艇が攻撃したとかね。 そして地上ドローンというのも進化しているらしい。空ではなく陸上のドローンということだ。

 ウクライナ政府地上ドローン「Ironclad(アイアンクラッド」、ロシアの戦闘用無人地上車両「Marker(マーカー)」は戦闘能力も兼ね備えたもの。

 最前線での人的被害を抑え、効率良く敵を攻撃するサポートができるとみられている。 人の代わりになるのはいいが、その地上ドローン製作にどのくらいの金がかかるのかが問題だね。

 遠隔操作でコントロールする無人ドローンは操作が重要になる。 そうなると、今けっこうな国で徴兵制度があるけど、かつての体を鍛えたち銃の扱いを学ぶよりIT知識に優れていたり、ゲーム機操作に優れていたりする人物の方が重宝される時代になるかもしれない。

 戦争の仕方はその時代、時代で変わってきているが、今や人を使わない方法にシフトしているのかもしれない。

 人工知能(AI)がもっと発達すれば、偵察ルートなどドローンが考えて行うようになるのかもしれない。遠くからでも人認証ができたら、ドローンが自動的にミサイルを打つとかね。

 ITに強く、ドローンなどが安価で簡単に生産できる国が主導権を握ってくるのかもしれないね。
 ウクライナ・ロシア戦争イランのドローンが一躍注目を集めたようにね。

 こういう人を殺したり、建物を破壊するような事ではなく、平和に寄与するような使い方を考えるには、人間の倫理、モラルというものがより大事になってくる気がするな。